今回は,日清シスコの「ごろグラ」をレビューしたいと思います。
私はグラノーラが好きで,カルビー・ケロッグと,これまでに一通り試してきましたが,最終的にごろグラに行き着きました。
大きな魅力は味のバリエーションが豊富なところで,定番のフレーバーは抑えつつも,時期を限定した商品も見られます。
もっとも,種類が多いために初回の商品選びを間違ってしまうと,他の商品に手を伸ばすことはなくなってしまうでしょう。
当レビューがみなさまの参考になれば幸いです。
ごろグラの特徴とラインナップ

ごろグラとは「ごろっとした具材を用いたグラノーラ」で,完全メシで有名な日清食品グループの商品になります。
食物繊維や鉄分を多く含み,PFCバランスに優れるシリアルの1種とされますが,定番商品以外に,糖質をカットしたものやグランミール,そして個性的な期間限定のフレーバーが登場してくるところが特徴的です。
例えば,贅沢果実やいちごづくしは定番商品で,きなこ大豆やチョコナッツは糖質60%OFFのものが別に存在している他,いちごとカシューナッツやマカダミアとアーモンドのグランミール,そして期間限定物としてはおさつとりんごのメープル味などが知られています。
もっとも,名前が似通っていて,実際,使われている具材が共通していることも多いので,基本的には好きな具材を使用しているものを選ぶのがおすすめです。
とはいえ,これらの間にはかなり味の違いがあるので,
- 通常(定番または期間限定)
- グランミール
- 糖質オフ
の順に選ぶのが無難かと思います(栄養素の比較は後で行います)。
以下では,通常に分類されるものの中から4種類,それ以外は1種類ずつをレビューしてみることにしましょう!
チョコナッツ~こだわりカカオ仕立て~

具材
まるごとアーモンド,コク深いカシューナッツ,香ばしいくるみ,クラッシュアーモンド,ナッツクランチ
具材をみるとお分かりのように,まさに商品名通りの構成です。
私はごろグラに牛乳をかけることが多いのですが,そうするとブラウンカラーのミルクチョコ味になります。
他社の商品になってはしまいますが,ケロッグのチョコクリスピーの味に似ていて,実に私好みの味です。
もっとも,3種類のナッツが大量に入っていて,大きな粒のままボリボリ頬張ることになるので,これらが好きであることが前提になります。
なお,ナッツだけに栄養成分は脂質が多めになるのかと思いきや,1食分あたり7gなので,思っていたほどではありません。
さつまいもづくし~薫るバター仕立て~

具材
さつまいもチップ,紫いもチップ,焼きいもクッキー,さつまいもボール
こちらは期間限定のフレーバーで,秋感が溢れる芋ばかりの具材が魅力となっています。
全体的に焼き芋のような香りが漂いますが,バターの風味も感じられるところがポイントです。
クッキーはチョコナッツのクランチ同様,最も美味しい具材だと思っていますが,チップはクッキーと違う質感で,色合いも2種類あるので見た目にも楽しめます。
面白いところとして,かける牛乳はホットにするのもおすすめということで,是非試してみてください。
チョコいちご

具材
大きめスライスいちご,クラッシュアーモンド,いちごクランチ
具材の数は少な目で,構成としてはチョコナッツと似たような感じですが,こちらはバンホーテンのココアパウダーを使用しているところが特徴的です。
甘さは控えめで,スライスした苺の酸味がアクセントになっていますが,毎回口に入ってくるほどの量はありません。
一般的に,グラノーラは牛乳を吸って胃に長く留まってくれて消化に良いところが気に入っています。
いちごづくし~完熟いちご仕立て~

具材
大きめスライスいちご,粒いちご,いちごクランチ
こちらも具材は3種類ですが,粒いちごの数が多いので,常にいちごが口の中に入ってくる印象です。
ストロベリーのチョコに使われているいちごの味が好きな人にとってはベストチョイスになるでしょう。
牛乳をかけるとピンク色になります。
きなこ大豆~黒蜜仕立て~

具材
黒大豆,青大豆,黄大豆,きなこクランチ
このきなこ大豆は,ごろグラの味のバリエーションの豊かさを物語る一品です。
3種類の大豆が入っているということで,節分の豆が好きな人に刺さる味になります。
通常のラインナップの中ではたんぱく質が多めです。
甘めの傾向にあるごろグラですが,本商品は黒蜜のほんのりした甘さなので,牛乳を追加してみても,さほど味に大きな変化は見られません。
いちごとカシューナッツ

具材
大きめスライスいちご,カシューナッツ,パンプキンシード
こちらはグランミールに属する商品となり,通常のものとは食感が大きく異なります。
スカスカしたスキマのある大きな塊が多い印象で,初めて食べる人は口内を傷つけてしまわないように注意してください。
味は自然で,これまでに見てきたようなチョコナッツやいちごづくしのような明確な味付けではありません。
グラノーラを主役と捉える場合は物足りないかもしれませんが,ヨーグルトに入れて食べるなどすれば,元々の味わいを壊さず,より満足できるヨーグルトボウルが完成するでしょう。
チョコナッツ 糖質60%OFF

具材
まるごとアーモンド,コク深いカシューナッツ,香ばしいくるみ
通常のチョコナッツと異なり,こちらにはクラッシュアーモンドとナッツクランチが含まれません。
食べてみるとおせんべいに近い食感で,風味はやや乏しいように思いました。
その反面,栄養素はぐっと良くなっており,糖質が少ない以外に,タンパク質の多さには脱帽です。
ごろグラの栄養成分
最後に今回紹介したものの栄養成分をまとめておきましょう!
なお,ごろグラに共通している特徴は
- 食物繊維・鉄分たっぷり
- カルシウム
- 9種のビタミン
です。
以下のデータは2025年11月時点のものであることと,グランミールと糖質オフのものは1食分が50gであることに注意してください(通常は40gです)。
| チョコナッツ | さつまいもづくし | チョコいちご | いちごづくし | きなこ大豆 | グランミール | 糖質OFF | |
| エネルギー | 177kcal | 175kcal | 170kcal | 170kcal | 170kcal | 227kcal | 211kcal |
| たんぱく質 | 3.3g | 2.8g | 3.1g | 2.9g | 5.4g | 5.3g | 13.5g |
| 脂質 | 7.1g | 6.4g | 5.8g | 5.6g | 5.4g | 11.6g | 11.1g |
| 糖質 | 23.7g | 25.2g | 25.2g | 25.7g | 23.2g | 23.3g | 11.2g |
| 食物繊維 | 4.0g | 3.7g | 4.0g | 4.0g | 4.2g | 7.5g | 10.9g |
グランミールや糖質OFFのものは食物繊維量やタンパク質量が多めとなっている他,低脂肪乳を200mlかけると,エネルギーが107kcal,たんぱく質が7.4g,資質3.8g,炭水化物10.8gが追加されます。
まとめ
以上,日清シスコのごろグラの特徴といくつかのレビューをしてきました。
最後には栄養成分の比較も行いましたが,どれにも特徴があることがわかっていただけたのではないでしょうか。
まずは通常のごろグラから気に入ったものを試してみることを勧めます(私のおすすめはチョコナッツです)が,どれも味が個性的なので,複数個を食べ比べてみてください。
ちなみに,購入場所は地元のスーパー以外に,通常版はAmazonの定期便でお得に買えることが多いです(商品によって内容量が異なることにも注意してください)↓
今後の期間限定商品も楽しみにしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。