BASE FOODの食パンをレビュー!糖質やカロリーオフで使いやすい

今回は,「BASE FOODの食パン」をレビューしていきましょう!

栄養素的には普通のBASE BREADと変わりませんが,食パンの形になっている分,使い勝手や食べた感じには確かな違いがあります。

調理時間がかかってしまうことにはなりますが,個人的にはトーストする行為が好きなので,それによる味の変化も楽しみです。

まずは,本商品の基本データからみていくことにしましょう!

BASE FOODの食パンについて

BASE BREADミニ食パンのパッケージ

BASE FOODの食パンの発売日は2022年5月24日です。

中にはミニサイズの食パンが2枚入っていて,これで1回の食事の半分に相当します。

同社の看板商品である「BASE BREAD」については,BASE BREADの栄養価をロールパンやシリアルと比較などで記事にしていますが,今回の食パンとは内容的にも栄養素的にも似ているものの,食パンであるがゆえの違いは期待できるわけです。

1回噛んだときに口の中に入ってくる量であったり,そのときの食感によっても味は変わるわけですし,先述したようにトーストしたときの味がどうなるかに興味を惹かれます。

次章では実食したときの感想をまとめていますが,その前に本商品の事前情報の中から気になったものを整理しておきましょう↓

  • 味と食感,サイズ感にこだわり
  • アンケート(n=48)で83%がおいしいと評価
  • 保存期間の目安は1ヶ月
  • 1袋200円

片手で持ちやすく,全粒粉の香ばしさと甘み,そのまま食べたときの口当たりの良さに加え,トーストしたときのサクもち感が魅力だといいます。

1袋あたり,糖質は30%オフ(山形食パンとの比較)・タンパク質13.5g・食物繊維3.2g・カルシウム116mgという成分も,シリーズに共通しての魅力です。

値段だけは気になるところですが,値ごろ感があれば問題ないでしょう。

 

 

BASE FOODの食パンを食べてみた

BASE BREAD食パン

それでは,BASE BREADの食パンの方,実食していきます。

まずはそのままの状態で食べてみますが,相変わらず食べ応えが半端なくありますね。

栄養の塊を食べているような感じがします。

とはいえ,食パンの柔らかさを感じることができ,通常のものより食べやすいように感じました。

一方,トーストしたものは周りの硬度が上がり,サクッとした感じが加わってきます(一般的に,厚切り(5枚切り以下)に該当する食パンはトーストに向いています)↓

トーストしたBASE BREADのミニ食パン

そのまま食べたときとは明らかに味に変化を感じますが,その1つにお酒っぽさが少なくなったことがあり,熱をかけたことによってそういった成分が飛んだのでしょう。

ちなみに普通の食パンと比べると焦げやすいように思うので,設定は弱または短めで焼くようにしてください。

味はどんなものとでも合いやすく良い意味で没個性化していますが,栄養素はもちろんそのままなので,そのままで食べたときと比べて使いやすさがアップしていると評することができます。

逆に,繊細な味わいが残っているという点において,そのまま食べたときの方が優れているようにも感じました。

やわらかいパンが好きで,BASE BREADの味も本来から知っていておいしく食べられている方,さらには時短に魅力を感じる方であればそのままで,そして,BASE BREADビギナーの子どもであったり,トーストしたパンが好きな方はひと手間加えることをおすすめします。

 

 

市販されている食パンとの比較

BASE BREADとロイヤルブレッドの食パン

今度は,市販されている食パンとBASE FOODのものを比べてみましょう!

今回はロイヤルブレッド(上の写真は8枚スライスですが,ここでは5枚スライスのもの2枚分として計算)を比較対象に選び,めぼしいところの栄養成分を比較してみます↓

BASE FOOD ロイヤルブレッド
熱量(kcal) 233 408
タンパク質 13.5 14.2
脂質 7.2 6.4
炭水化物 25.4 36.7
食塩相当量 1.0 0.9

これ以外のビタミンや葉酸などの点においてはまた違いがあるのは確かですが,基本的なところでは,カロリー控えめ(43%オフ)で炭水化物も(30%オフ)になっているところが大きな違いです。

また,消費期限はロイヤルブレッドの方は1週間もないのに対して,BASE BREADの食パンは1ヶ月以上あります。

ただし,値段はBASE BREADが200円であるのに対し,ロイヤルブレッドは64円です(5枚で160円)。

大きな開きがありますが,その分,より身体に良いものをと考えたり,糖質を抑えたいや,味が好みであったりするのであればこの価格差でもBASE BREADは候補に入ってくるでしょう。

ロイヤルブレッドを食べた後にBASE BREADを食べると,前者はデッドな味わいである(白米に似ている)ため,バターやジャムなどで味を付けたくなるのに対し(ただし姪っ子はこっちの方が好み),後者は独特の苦みや深みがあって,単独でも味わうことができます。

普段,通常のBASE BREADのプレーンを食べている私的には,このミニ食パンの方がより使いやすかったので気に入りました。

 

 

まとめ

BASE BREADの食パン(通常とトーストしたもの)とパッケージ

以上,BASE FOOD社からBASE BREADミニ食パンのレビューでした。

特徴としては,食パンならではの味わいや使い勝手に優れ,トーストをしたときとしないときで,別の楽しみ方が可能です。

栄養素的には,BASE BREADシリーズに共通で,特に糖質やカロリー控えめなところが市販の食パンより優れていました(ただしこちらはシリーズ共通)。

BASE BREADの性質上,シュガートーストやハニートーストにアイスを載せるなどしにくいですが,糖質が抑え気味であるからこそ,そういった羽目の外し方もできるもので,1回は試していただきたいと思います。

もちろん,2袋(4枚)食べるのでなければ,栄養素的にアレンジできる余地が広がるわけで,卵やハムやベーコン,野菜などを候補に,自分ならではの食べ方を研究してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

興味がある方は,ベースフードのクーポン情報!その種類から使用法までも読んでみてください!

-BASE FOOD

管理人も愛用中!

BASE FOOD

私の朝はこれがないと始まりません。使い方はアレンジしていて,本来は2袋食べるべきところを半分にして,具材であったり,サラダやスープだったりで補っています。とりあえず栄養素のベースが維持できる点が心強く,もう1年以上利用していますが,いまだに飽きることはありません!

ヨシケイ

私は昼が適当なので,夜はしっかりしたものを食べることにしています。とはいえ,調理に時間がかかるのは面倒なので,時短できるカットミールかプチママ,またはラビュクイックがお気に入りです。週ごとに,気に入った献立のものを選択しています。

野菜をMotto!!

最初は野菜不足対策にと始めたカップスープでしたが,栄養が取れる以上に味がおいしかったので,朝か昼のお供に定期的に利用するようになりました。ボルシチとクラムチャウダーは万人にウケる味です。