2021年2月,BASE FOOD社のベースブレッドにカレー味が追加となりました。
会員ランクがゴールドに達していたこともあり,一般販売が開始になる前に購入できたので,一足早くレビューの方していきましょう!
ベースブレッドのカレー味の特徴
プレーン,チョコ,シナモン,メイプルに次ぐ新しい味が,今回のカレーです。
1日に必要となる栄養素を100%とすると,パン1個当たりにタンパク質が17%,脂質が16%,鉄が19%,亜鉛が21%含まれています。
さらには,取りすぎる傾向にある炭水化物は9%に抑えられている他,253kcalというカロリーも,通常のカレーパンに比べると低いです。
一方,個人的に残念なこととしては,1食あたりの値段が最高値を更新してしまったことと,温める時間が長くなってしまった2点が挙げられるでしょうか。
これまでは,メープルとシナモン味が2個430円でトップでしたが,カレーは2個で450円となり,レンジで40秒程度(通常の2倍)温める必要があります。
説明文には,温めずに「そのまま」という文面が見当たらないので,レンジを使うことが推奨されているのかもしれません。
なお,本商品に,真の意味での肉は使用されておらず,大豆を加工したものを代わりとして使っています。
加えて,生地にはターメリック(いわゆるカレーパウダーの黄色)とクミン(いわゆるカレーらしい匂い)を混ぜ込んでいるので,パンの部分だけからもカレーパンらしさを感じ取れるはずです。
そして何より特徴的なのは,揚げていないことでしょう。
あくまで焼いて仕上げているので,ヘルシーさとスパイシーさを両立できているわけです。
それでは次章で,実際に食べたときの様子を紹介しましょう!
ベースブレッドのカレーを食べた感想
レンジでチンする時間ですが,季節が冬だったこともあって「40秒だと少し短いかなぁ」と思っていましたが,実際はこの長さで十分でした。
温める前の封を切ったときから,スパイスの香りがほんのりしていましたが,これは内部のカレーからというより,先述したスパイシーな生地から漂ってきているのでしょう。
カレーパンと思って食べましたが,実際はあんドーナツのあんをカレーに代えたような感じです。
大きさは平面というよりも丸に近く,プレーンのものよりやや小ぶりでしょうか。
食感ですが,通常のものを「少々生地に隙間があってパサパサしている」と形容することにすれば,こちらは「より密度が詰まっていて,口の中で溶けやすい」ように感じました。
さて,具についてより詳しくみてみると,カレーらしさは控えめです。
パン屋さんに行けば,食べると中から液体っぽいルーが滴ってくるカレーパンも手に入りますが,こちらは油を使っていないわけで,ジャンクフード的な雰囲気はありません。
ですが,これを逆に考えると,手で持った時に油でベタつくことであったり,過剰に油を摂取したりすることはなく,さらには中身が食べている途中にこぼれて衣服を汚すこともないわけです。
封を切った時の香りも,あたり一面に漂うほどではなかったですし,「あくまでパンが主役の,味的に洗練されたカレードーナツ」というのが,最初に私が食べたときに抱いた感想となります。
ちなみに私は朝にベースブレッドを食べているのですが,2個食べることはせず1個にとどめ,その代わりに卵(こちらも栄養バランスが良い)を食べることが多いです。
容器に割った卵を入れ,ラップをしてレンジで1分温めれば,油を使わずに目玉焼きが作れますが,今回のカレー味は,実にこの卵との相性が良かったのが嬉しい誤算でした。
まとめ
以上,ベースブレッドから新しいカレー味のレビューでした。
本品の特徴として,具と生地,さらには油で揚げないという製法にこだわっており,値段と調理時間の面ではわずかにマイナスでしたが,バリエーションが増えたおかげで,ますますベースフード生活が楽しくなりました。
パン屋さんのカレーパンを想像して購入するとやや物足りなく感じてしまうかもしれませんが,それは栄養バランスと食べやすさを優先した結果です。
もちろん,ベースブレッドを気に入っている人というのは,素材の味そのものを楽しめる方が多いでしょうから,十分に美味しいと感じるかもしれません。
「毎回の注文に,このカレー味は欠かせない」と言う,私の母のような人もいるはずです。
継続コースを利用している私としては,注文できるバリエーションが豊富になるのは大歓迎で,この調子で次はメロンパンを所望します(笑)
知らなかった方は,是非一度食べてみてください↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
BASE FOODについて詳しく知りたい方は,以下の記事をお読みになるか,カテゴリーからまとめページに飛んでみてください↓
-
-
BASE FOODの利用方法!注文の仕方から種類紹介まで
今回は,栄養バランスが気になる現代人にピッタリの「BASE FOOD」の利用方法についてまとめてみることにしました。 私自身,ユーザー歴はもう3年以上になるのですが,コロナ禍が過ぎ去った今でもパンを中 ...
続きを見る