BASE FOODの感想!解約方法からおすすめアレンジまで

今回は,栄養バランスが気になる現代人にピッタリの「BASE FOOD」の感想についてまとめてみました。

まずはBASE FOODとは何かから始まり,注文から到着の様子,そしておすすめの食べ方まで紹介します。

実際の商品であるBASE BREADやBASE PASTAの味に興味がある方も是非お読みください!

BASE FOODとは

ベースフードのパンフレット

BASE FOODとは「主食の代わりに取り入れるだけで,栄養の基盤(BASE)が底上げされる食べ物(FOOD)」のことです。

公式サイト

最近は,以下のBASE Cookiesも仲間入りしましたが,メインはやはりBASE BREADとBASE PASTAの2種類でしょう↓

BASE Cookiesの外観
BASE Cookiesを食べてみた!それぞれの味の感想は

BASE FOODのラインナップには,これまでパンやパスタといった主食しかありませんでしたが,2021年の6月と11月,そこに一風変わった新商品が加わりました。 その名も「BASE Cookies」と ...

続きを見る

忙しいからと言って栄養バランスを考えずに生活していると,疲れを感じやすくなったり,肌の調子が悪くなったり,体重が増えてしまったりします。

若い頃でしたら,好きに食べて多少不摂生していてもそこまで意識することはなかったのでしょうが,年を重ねて体質が変わってきたように感じるのであれば,いよいよ食事を根本から見直す時が来たのかもしれません。

BASE FOODは完全食にあたり,食べるだけで1回あたりの食事で推奨される栄養素のほとんどが取れてしまうところが魅力です。

※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含むもの。

完全食で有名なものといえば卵が浮かびますが,毎日そればかり食べることには不安が残ります(コレステロールの摂取しすぎなど)。

ですが,パンやパスタの形であれば主食にもなるので,毎日食べることに抵抗はありません。

私も1年半以上,朝ご飯はBASE BREADと決めています。

BASE FOODに含まれている栄養素についてですが,多くの項目で推奨量をクリアしていることがわかりますし,基本的に現代人が取りすぎの傾向にある塩分や糖分(ナトリウムや炭水化物)が控えめになっているところには好感が持てます。

詳しい内容は,以下のレビューにてご確認ください↓

BASE BREADの栄養価をロールパンやシリアルと比較

前回の記事で,BASE FOODは栄養バランスが取れているという話をしましたが,今回はもう少し突っ込んで,他の食品と比較してみることにします。 特に気になっているのは,BASE BREAD(ベースブレ ...

続きを見る

台湾まぜそば
BASE PASTAが新発売!歴史や味の違いを比較

「栄養が足りてないけど,忙しくてそれどころじゃない」というときに重宝するのが,ベースフード社のパンやパスタです。 1回の食事をこちらに置き換えることで栄養バランスの改善を図れるので,自分は1年以上手放 ...

続きを見る

前者を例にとれば,糖質は市販されているロールパンの65%程度に抑えられています。

ここでは,原材料についてまとめておきましょう↓

原材料

BASE BREAD(2個):小麦全粒粉ライ麦全粒粉,還元水飴,小麦たんぱく,大豆粉,もち米,発酵種,鶏卵,米ぬか,小麦胚芽,バター,食用こめ油,チアシード,パン酵母,米酢,食塩,小麦粉,海藻粉末,粉末油脂,真昆布粉末,サトウキビ抽出物,酵母/調味料,酒精

BASE PASTA(130g):小麦全粒粉,小麦たんぱく,大豆粉,卵黄粉末,卵白粉末,米ぬか,小麦胚芽,アマニ油,でん粉,米酢,調味酢,海藻粉末,粉末油脂,真昆布粉末,サトウキビ抽出物,酵母/加工でん粉,発酵調味料,調味料,還元水飴,酒精,酵素,栄養強化(ビタミンC,ビタミンE,ビタミンD,ビタミンB1,B6,B2,B12,ナイアシン,葉酸,パントテン酸Ca),卵殻カルシウム,アルギン酸カリウム

身体に良いとされる全粒穀物をベースに,タンパク質の豊富な大豆,n-3系脂肪酸を多く含むチアシードを始め,ミネラル源となる昆布など,自然の素材を厳選して高い栄養価を実現していることがわかります。

しかもそれをパンや麺単体で実現できてしまうわけですから,シリアルがさらにパワーアップしたようなイメージを持っていただくとよいのではないでしょうか。

食べ方については後述しますが,パンは基本20秒温めて食べるだけ,麺は1~2分茹でるだけです。

忙しかったり疲れていたりするときであっても,簡単に1食が用意できます。

賞味期限はともに1ヶ月以上あるので,あらかじめ買い置きしておけるところも便利です。

なお,含まれるアレルギー物質としては,BASE BREADの方が「小麦,卵,大豆」で,BASE PASTAはそれらに「乳」が加わります。

開発者様の想いについては当時の動画からうかがい知ることができますので,本章のまとめにどうぞ↓

blank

 

注文から商品到着まで

注文の様子

BASE FOODのトップページ

ここではBASE FOODを実際に注文するときから,到着するまでの様子についてみていきましょう!

公式サイトで注文するのが一番お得で便利ですのでそちらで説明していきますが,配送先(住所や名前など)を指定したら配送方法(クロネコヤマトになります),支払い方法(クレジットかAmazon payか代引き)を選びます。

特に難しいところはありませんし,注文の確認メールもすぐに届きました。

ただし,配送まではやや時間がかかり,発送まで2~3営業日ほどかかることは覚えておきましょう。

特に最近は需要が高まっているので時間がかかり,土日を挟むと関係で6日(4営業日)かかってもおかしくありません。

とはいえ,継続コースではマイページ上から「次回のお届け日」を設定できるので,2回目以降は5日後には到着します。

到着の様子

BASE FOODの梱包

シンプルな見た目の箱で届き,梱包に気を遣っていることが伝わってきました。

記念すべきスタートセットの内容は以下の通りです(当時のものは現在とはやや異なり,1袋に2個入りでした)↓

スタートセットの内容

  • BASE BREADが8個(個包装です)
  • BASE PASTAが4食(生麺が入っています)

なお,上の写真にあるBASE BREADは今では珍しい2個入りで,BASE PASTAも当時はBASE NOODLEと呼ばれていました。

初回限定のおまけは,ボロネーゼソースとオリーブオイルでした。

余談ですが,BASE FOODでは,継続利用することでマイルが貯まり,会員ランクに応じてプレゼントがもらえます↓

ベースフード社のマイルプログラム
ベースフードのマイルプログラム!特典内容と貯め方について

今回はベースフードの「マイルプログラム」について解説します。 食の世界で「マイル」と言えばフードマイレージ運動が有名ですが,そちらはできるだけ近場で生産されたものを消費しようという国際的な取り組みでし ...

続きを見る

スキップと解約方法

先ほどマイページの話が出てきましたが,ここでサイトの使い方について補足しておくと,継続コースの場合,次回配送日の確認や解約もウェブ上で行うことができます。

配送日はこのように明確化されており,日付や時間帯を変更したり,配達日を変更することも簡単です↓

BASE FOODの到着日確認画面

加えて,解約する方法もわかりやすく,

  • 継続コースの注文内容にある数量をすべてゼロにして,変更を保存する

だけとなります↓

BASE FOODの解約画面

「継続」コースだからと言えど,数ヶ月の継続利用が必要となったり,電話で解約の理由を説明したりといった面倒な手続きはありません。

私自身,複雑な手続きを要求したりするサービスは利用前の段階で拒絶してしまうタイプの人間ですので,この点は大変評価できるポイントだと感じました。

ただし,継続コースのお届け予定日は今から35日後までなので,しばらく利用する予定はないけれども継続コースには加入しておきたいという場合は,再度変更しなおす必要があることに注意しましょう。

例えば,7月10日に次回の届け日をMAXの8月14日に設定すると,8月10日までに先延ばしの手続きを再度取らないと送られてきてしまいます。

 

BASE PASTAのおすすめレシピ

ベースパスタasianの外観

それではここでBASE PASTA(細麺はアジアン,太麺はフェットチーネと呼ばれます)のおすすめの食べ方を紹介していきましょう!

常備しておきたい食材としては「オリーブオイル,めんつゆ,ごま油,ツナ缶,キムチ,チーズ,納豆,海苔,卵」などが挙げられます。

これらを組み合わせることで,簡単に調理が完了するわけで,例えば納豆とキムチ,卵と海苔を具に見立てて,麺つゆとごま油で味付けをすれば納豆アレンジパスタの完成です。

もちろん市販されているパスタソースも利用できるので,好みのものを試してみてください。

今回はミートソースを作ってみましょう!

材料はこちら(ボロネーゼのソース,BASE PASTA,チーズ)↓

BASE PASTAアジアンのおすすめアレンジ

作り方ですが,

  • BASE PASTAを袋から出して1分茹でる
  • ソースも並行して茹でておく(3~5分)
  • チーズを用意する

の3ステップ。

水気はしっかりと切るようにし,麺はオリーブオイルを使ってほぐすのが良いですね。

ボロネーゼではフレッシュ感が出せます。

上の作り方だと3分ちょっとで,もう完成です↓↓

BASE PASTAのボロネーゼ

もっちりした独特の食べ心地であったり,お腹いっぱい食べられるところが気に入っています。

パスタというより蕎麦に近い触感なので,基本的に洋風より和風で食べるのが好きです(平たい麺のフェットチーネは,逆に洋風にするのがおすすめ)。

とはいえ,麺つゆにつけてすすって食べることはできません。

そこはあくまでパスタ的。

市販品で作る場合,キューピーの「あえるパスタソース」のシリーズはおすすめです。

特に「だし香る納豆」はお気に入りで,ひきわりの納豆を追加して食べるとより満足感が増加します↓

BASE PASTAアジアンとひきわり納豆の組み合わせ

ソースを温める手間も要りません。

 

BASE BREADのおすすめレシピ

BASE BREAD

BASE BREAD(現在は個包装です)を袋から出すと,早速香ばしい匂いがあたりに漂います。

評判な付け合わせとしては「クリームチーズ,はちみつ,チョコスプレッド,ツナマヨ,ジャム,オイル,スープ,ハム」などが候補に挙がり,野菜,肉,チーズを挟んでハンバーガーにしてがっつり食べるのも良いですね。

BASE BREADと調味料

こちらはBASE PASTAよりも早く調理が完了するのでさらに使いやすく,レンジを使うと1個あたり20秒となり,レンジを使わずそのままでも食べられます(なお,時間に余裕があればトーストするのもおすすめです)。

色々試してきましたが,3口でペロリと食べられ,美味しいパンにある独特の苦みが甘い調味料と合うんですよね。

あまりに手軽なので人気が出るのもわかります↓

BASE BREADのおすすめアレンジ

左上から反時計回りに,コーヒーバター,メイプルシロップ,ジャム,チョコスプレッドを塗ったものですが,BASE BREADについて全く知らない人に出してみてください。

「このパン,美味しいじゃない,どこの?」と尋ねられることと思います。

食べ応えがあるので1つでもお腹は膨れますが,1食分としては2つが目安です。

私個人の感想ですが,手っ取り早く食べられて美味しいレシピは,

  1. ジャムかバター+クリームチーズ
  2. チョコスプレッドかメープルシロップ
  3. オリーブオイル+スパム

の順となります。

食物繊維を補いたいので,野菜スープを加えて食べることも多いです。

 

まとめ

BASE BREADの1食分の例

以上,BASE FOODの感想とおすすめの食べ方についてみてきましたがいかがでしたでしょうか。

今回紹介した主な感想について列挙すると,

  • 忙しいときや調理する元気が出ないときなどに重宝する
  • 味が美味しく,アレンジの余地も大いにある
  • 1食置き換えるだけで栄養バランスの底上げができる
  • 続けやすく,解約するのも簡単

となります。

なお,紹介したスタートセットですが,以下のページで申し込むと割引価格での利用が可能です↓

初回限定ページ

1食は2袋から成り,メイプルやシナモン味は1袋に小さめのパンが2個入っているので,なかなか最初は個数が何個来るのかわかりづらいのですが,1袋食べるだけでもかなりお腹が膨れます(とはいえ,BASE FOODだけで1食分を賄おうとすれば,2袋食べる必要があります)。

ラインアップによって多少異なりますが,値段としては1食400円弱になるでしょうか。

定期購入するとさらに安くできます。

今回紹介しなかった味については以下の記事を参考にしてください↓

ベースブレッドの新フレーバーと月刊誌
BASE FOODからメイプルとシナモン味が登場

2020年の11月,BASE FOODから新フレーバーのメイプルとシナモン味が登場しました! 「ベースブレッドの新しい形」というキャッチフレーズにあるように,味だけでなくその外観も,円形から棒状に変わ ...

続きを見る

ベースブレッドハンバーガー
BASE BREADチョコレートのレビュー!変わった食べ方も紹介

今回は,BASE FOODの数あるラインナップの中から「BASE BREADのチョコレート味」についてレビューしてみたいと思います。 味が付いてはいますがほんのりなので,そのまま食べる以外にも色々な食 ...

続きを見る

半分に切ったベースブレッドカレーと中身の様子
ベースブレッドのカレー味をレビュー!ヘルシーかつスパイシー

2021年2月,BASE FOOD社のベースブレッドにカレー味が追加となりました。 会員ランクがゴールドに達していたこともあり,一般販売が開始になる前に購入できたので,一足早くレビューの方していきまし ...

続きを見る

毎日3食全部をBASE FOODに置き換える必要はなく,平日にパンを数回,土日にパスタを1食置き換えるだけでも栄養バランスが整ってしまうわけですから,無理のないペースで取り入れていく姿勢が大切だと思います。

大体3ヶ月くらい経つと体の調子や体重の変化も実感できるのではないでしょうか。

何よりも楽に調理できるので,私は気に入ってます。

まだ注文したことのない方は,とりあえず1回だけでも注文してみてください!

-BASE FOOD

管理人も愛用中!

BASE FOOD

私の朝はこれがないと始まりません。使い方はアレンジしていて,本来は2袋食べるべきところを半分にして,具材であったり,サラダやスープだったりで補っています。とりあえず栄養素のベースが維持できる点が心強く,もう1年以上利用していますが,いまだに飽きることはありません!

ヨシケイ

私は昼が適当なので,夜はしっかりしたものを食べることにしています。とはいえ,調理に時間がかかるのは面倒なので,時短できるカットミールかプチママ,またはラビュクイックがお気に入りです。週ごとに,気に入った献立のものを選択しています。

野菜をMotto!!

最初は野菜不足対策にと始めたカップスープでしたが,栄養が取れる以上に味がおいしかったので,朝か昼のお供に定期的に利用するようになりました。ボルシチとクラムチャウダーは万人にウケる味です。