オイシックスのおためしセット!食材は新鮮でレシピは斬新

AD/PR

以前,伊勢丹Doorsの注文をしたときに存在を知ったOisix(オイシックス)ですが,いよいよ本格的に利用してみようと「おためしセット」となるものを注文してみました。

注文時期によって多少内容に違いはあるものの,人気のビビンバを筆頭に,Oisixがポリシーとしている「美味しくて身体に良いものを便利に楽しく食べる」を体験できる充実したセット内容となっています。

ここでは,実際に届いたものを食べたときの感想を通して,同社の魅力に迫っていくことにしましょう!

おためしセットが到着した時の様子

Oisixのお試しセットの梱包

ネットでおためしセットを注文すると,その4日後に発送の連絡があり,その翌日にクロネコヤマトで届きました。

基本,Oisixの野菜は注文を受けてから収穫することになるそうで,少し余計に時間がかかってしまうわけですが,コロナ禍の際にも自宅でちゃんとしたものを受け取れたので嬉しかったです。

今回注文したものの基本データは以下のようになります↓

Oisixおためしセットの内容

商品名:はじめての方限定!Oisixおためしセット3days

内容量:1箱に6商品入り

セット内容:フライパンひとつで!鶏ムネ肉の照焼,たっぷりケールのチーズナッツサラダ,潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳,小ねぎ香るサバのみぞれ煮,Oisixリーフ,そぼろと野菜のビビンバ

商品代金:1980円(送料込)

注文できるメニューは,タイミングによってその都度異なりますが,人気の定番商品はさほど変わることがなく,リピートしたくなる自信作が送られてきます。

値段にして本来は4000円くらいするものを,ほぼ半額で頼めるのでお得です。

上の画像のものは,2人前を3日分ということで計6食分になりますが,1人当たりの食費は1回「330円」となります。

返金保証まで付いていてるので,口に合わなかった場合には全額返ってくるのも安心です(その場合,商品の5割以上を残すのが条件であるところと,メールか電話で問い合わせる必要があることに注意してください)。

最新の献立含めて,詳細は以下で確認することができます↓

さて,上のセット内容で下線を引いたメニューが3つありましたが,これは「Kit Oisix」に属するシリーズで,以下の「ちゃんとOisix」と並び,オイシックス社の主軸となるミールキットです↓

使い切りの食材になっていて,立派な作り方のレシピが印刷されて付いてくるところが特に気に入りました。

おためしセットでは2人前のみ注文可能ですが,通常のサービスであれば3人前も選択することができます。

届いたものには3日分すべての食材が入っていて,ビビンバと書かれているキットには,サイドメニューもいくつか同梱されていて大ボリュームです↓

Kit Oisixの詳細

  • ジューシーそぼろと野菜のビビンバ,長ねぎとのり・豆腐の韓国風スープ
  • 小ねぎ香るサバのみぞれ煮,さっぱり豆腐ねぎかつお醤油で
  • 鶏むね肉の照り焼き,たっぷりケールのチーズナッツサラダ

主菜,副菜の順でまとめましたが,バリエーションに富んだ2品が完成します。

ちなみに,牛乳500mlは完全におまけとして付いてきたようです。

支払いはクレジットカードも選択でき,意外と現金払いしか認めていないところも多いので,地味に驚きました。

 

 

Oisixで人気No.1のビビンバはやはり美味しい

Kit Oisixのビビンバの食材

それでは実際に作ってみましょう!

ちなみに,私はこのビビンバのキットを目にしたのが初めてではありません。

というのも,以前に「伊勢丹Doors」という食材宅配サービスを利用したときに同じものが入っていたからなのですが,味に感動したことを今でもよく覚えています↓

レシピのアイディアも見事ですが,調味料のナムルだれがとにかく美味しいです。

この味は自分では作れそうにないと諦めていた私ですが,自宅で作る場合のたれのレシピまで載っているという親切設計になっていました。

なお,上の画像で示したのが1人分の食材となり,これを20分かけて完成させることになります。

20分と聞くとなかなか大変と思うかもしれませんが,いざ作ってみると

あれ,こんなもの?

と面食らうほどの手軽さです。

簡単に振り返ってみますと,まずは下ごしらえをします↓

Oisixのビビンバの下ごしらえ1

まな板で切ったものを,続いてフライパンで炒めます↓

Oisixのビビンバの下ごしらえ2

最後に味付けをして,盛りつけるだけです↓

Oisixのビビンバの下ごしらえ3

以上がメインでしたが,サイドメニューのスープは,材料を切って鍋に入れて煮たら,レシピ通り,中華だしと醤油,ごま油で味付けするだけで完成します↓

Oisixの韓国風スープの下ごしらえ

そして完成したのが,こちらの2品です↓

Kit Oisixのビビンバメニューが完成したときの様子

ビビンバといえばキムチを入れる印象がありましたが,こちらはニラとエノキとニンジン,小松菜だけで作ります。

ナムルだれの味が決め手ですが,化学調味料が無添加であるところにも注目です。

また,純粋に調理体験としてみた際に,作り方や野菜の種類,そして刻み方まで非常に勉強になりました。

 

 

サバのみぞれ煮で和食の良さに気づく

Kit Oisixのサバのみぞれ煮に含まれる食材

2日目の献立は「サバのみぞれ煮」という和食でした。

上記画像は1人前に取り分けたものですが,難しそうな味付けや下処理は不要で,サバはカット済みですでに味が付けられています。

かぼちゃやねぎは必要量だけがカットされており,洗う必要すらありません(ただし,青菜や小ねぎのように,切らない方が鮮度が保てる食材はあえてカットされない状態で届くことになります)。

こちらの作り方は1日目よりもずっと簡単で,サバは湯煎し,野菜はレンジで加熱するだけでした。

ゴミは梱包のビニールくらいしか出ません。

単に「時短」がしたいのであれば,カップ麺などを食べた方が早いでしょう。

ですが,Oisixが重きを置いているのは,単なる時短ではなく,食材の安全性や栄養面,そして凝ったレシピなどの「価値あるサービス」を提供することです。

私が2日目に目を留めたのは,豆腐の食べ方でした。

普段豆腐を食べるときは,冷ややっこ形式で,絹豆腐にしょうがをチューブで落としては鰹節に醤油をかけて食べていただけの私でしたが,今回は以下のような作り方を学ぶことができました↓

  1. 木綿豆腐を横半分に切りキッチンペーパーで水気を切る
  2. 耐熱容器に長ねぎとごま油,醤油,酢,砂糖からなる調味料を入れ,ラップをしてレンジで加熱する
  3. 続けて鰹節を入れて混ぜたら,たれが完成
  4. 豆腐にたれをかけ,大葉をちぎって散らす

食べ応えのある木綿豆腐と,調味料をぎゅっと閉じ込めた鰹節,そして大葉の良い香りが食事を楽しませてくれます↓

サバのみぞれ煮の完成

素敵な時間を過ごすことができ,まさに先に挙げた「価値あるサービス」を感じた瞬間でした。

学んだレシピは今後も利用したいと思います。

 

 

たっぷりケールのチーズナッツサラダで感じた新鮮さ

たっぷりケールのチーズナッツサラダの食材

Oisixの献立は,新鮮さが失われやすいものから順番に食べるように計画されていて,届いてから3日が経ちますが,この日に食べる「ケールのチーズナッツサラダ」はまだまだ新鮮さを保っています。

先述したように,注文を受けてから収穫することがこれを可能にしているのでしょう。

ケールは私の家の近くにあるスーパーではあまり見かけない食材ですし,あったとしても手に取ることのない野菜です。

そんなケールを,粉チーズやスライスアーモンドと一緒に食べるわけですから,ここでも貴重な経験をすることになりました。

メインディッシュはやわらかく下処理された鶏むね肉で,山椒を振りかけて食べることによって,これまでに味わったことのない驚きを生み出してくれました↓

Oisixのお試しセットの3日目の献立完成

 

 

まとめ

Oisixのおためしセットのメニュー表

以上,Oisixのおためしセットを私が初めて食べたときの感想をみてきましたが,その独自の味付けはとても美味しく,下処理をしてくれていたので調理作業は簡単で楽しく作ることができます。

食材の新鮮さに加え,凝ったレシピからは普段できない新鮮な体験や驚きを味わうことができるでしょう。

これらの理由に加え,定期サービスに入会するといくつかの特典が付いてくることもあり,すぐに入会を決めた私です。

詳細は要確認ですが,私の時は,牛乳とか飲み放題が1ヶ月無料,送料が3ヶ月無料,1000円クーポンを3枚贈呈といった内容でした。

この時からもう5年以上が経ちましたが,今では毎年のように使うサービスの1つとなっています。

Oisixの味に興味を持たれた方は,是非おためしセットから始めてみてください↓

注文はこちら

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人が愛用中!

BASE FOOD

私の朝はこれがないと始まりません。使い方はアレンジしていて,本来は2袋食べるべきところを半分にして,具材であったり,サラダやスープだったりで補っています。とりあえず栄養素のベースが維持できる点が心強く,もう1年以上利用していますが,いまだに飽きることはありません!

野菜をMotto!!

最初は野菜不足対策にと始めたカップスープでしたが,栄養が取れる以上に味がおいしかったので,朝か昼のお供に定期的に利用するようになりました。

ボルシチとクラムチャウダーは万人にウケる味で,贈り物をするときの最有力候補となっています。

 

ヨシケイ

私は昼が適当なので,夜はしっかりしたものを食べることにしています。とはいえ,調理に時間がかかるのは面倒なので,時短できるカットミールかプチママ,またはラビュクイックがお気に入りです。週ごとに,気に入った献立のものを選択しています。

-Oisix