管理人

blank

人が幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士

ツヴィリングのカーディナル

ツヴィリングでカトラリーの歴史や置き方について学ぼう

カトラリーとは「食卓用のナイフやフォーク,そしてスプーンの総称」ですが,今回ツヴィリングのものを買い足す機会があったので,カトラリーについて少し調べてみることにしました。 名前の由来は「カット+ラリー ...

金とプラチナの究極のラーメン鉢

究極のラーメン鉢の特徴と使用感!見た目も味の一部です

今回ですが,佐賀県有田町が生んだ「究極のラーメン鉢」を使ってみましょう。 ラーメンの器と言えば保温性に優れるような機能重視のものであったり,見た目でテンションが上がる印象的なものが売られていますが,優 ...

土曜日のプチママメニュー

ヨシケイのプチママは程よい時短と安さがウリ

今回はヨシケイの「プチママ」の特徴について,実際の1週間のメニューを使ってみていくことにします。 私は最近,カットミールかラビュクイックか,このプチママのどれかから選ぶことが多いのですが,時短メニュー ...

BASE BREADのメイプルとシナモンのパッケージ

BASE BREADのメープルとシナモン!甘めのアレンジがおすすめ

2020年の11月,ベースフード社から新フレーバーとなる「BASE BREADメープル」と「BASE BREADシナモン」が登場しました。 初お目見えの際は「BASE BREADの新しい形」というキャ ...

とんこつスープと焦がしにんにく油

黒亭の焦がしにんにく油のレビュー!香ばしさが劇的にアップ

今回ですが,黒亭の「焦がしにんにく油」についてレビューしていきます。 とんこつラーメンに加えると一気に香ばしくなり,黒い色合いが食欲をそそる逸品ですが,実は簡単に購入できてしまうことはご存知でしたでし ...

大砲ラーメンと具材

豚骨なら大砲ラーメン!カップ麺と生めんがおすすめ

今回ですが,私がよく食べている大砲ラーメンを紹介していきたいと思います。 残念ながら本店に伺ったことはないのですが,これまでカップ麺や生麺などの通販を利用しては,結構な数を食べてきました。 家に泊まり ...

ラーメンタロー

宅麺.comでいろんな二郎ラーメンを注文してみた!

基本的には桔梗庵中心の二郎ライフを満喫している私ですが,たまには店の味に近いチャーシューや背脂を食べてみたくなるものです。 そこで今回は「宅麺.com」で二郎のインスパイア系ラーメンをいくつか注文して ...

ベースフード社のマイルプログラム

ベースフードのマイルプログラム!特典内容と貯め方について

今回はベースフードの「マイルプログラム」について解説します。 食の世界で「マイル」と言えばフードマイレージ運動が有名ですが,そちらはできるだけ近場で生産されたものを消費しようという国際的な取り組みです ...

マッスルデリのLEANメニュー

マッスルデリのLEANプランを試食!鶏肉と野菜の味に感動!

今回は前々から気になっていた「Muscle Deli(マッスルデリ)」という,なんとも野性的な香りのする宅配サービスを利用してみました。 こちらはいわゆる冷凍弁当にあたります。 変わったところとしては ...

野菜をMOTTOのカレーのラインナップ

野菜をMOTTOの味の感想!スープは贈り物にも自分用にも最適

私はモンマルシェの「野菜をMOTTO」というカップスープを数年前から定期的に購入しています。 そのきっかけですが,私は朝ご飯にあまり量を食べることができず,普段から野菜不足を感じていたからなのですが, ...

お弁当コースのイメージ

Oisixのコース紹介!どういった種類とメニューが食べられるの?

今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...

Vegeelの外観

Oisixの野菜ジュース,Vegeel(ベジール)のレビュー!らしさと飲みやすさが魅力!

今回はOisixの「Vegeel(ベジール)」という野菜ジュースについて,その特徴をレビューしてみることにしましょう。 「畑で野菜を絞ったような味がコンセプトになっている」ということで,Vegetab ...

食のそよ風のラインナップ

食のそよ風のプチデリカと国産プレミアムの違い

今回ですが,食のそよ風の「プチデリカ」と「国産プレミアム」という2つのラインナップを注文してみたので,それらを食べ比べた結果について報告しようと思います。 値段が高い方が必ずしも美味しいとは限りません ...

ヨシケイのキャンペーンチラシ

ヨシケイのキャンペーンについてまとめました!お得に利用しましょう!

今回は,私が頻繁に利用しているヨシケイをお得に利用できるキャンペーンについて,その種類ごとにいくつかまとめてみようと思います。 食材の宅配サービスは,いったん良い販売元に出会えてさえしまえば後は気楽に ...

ナッシュの入れ物

完璧な味と加熱具合!ナッシュnoshの冷凍弁当を注文してみた!

今回は数ある冷凍弁当の中から,nosh(ナッシュ)を注文してみました。 容器はエコなものを目指したそうですが,逆にそれが功を奏し,オシャレな見た目に貢献しています(実際は理想的な温めにも)。 ラインナ ...

まんぷく亭到着時

食宅便の冷凍弁当は珍しい限定メニューがおすすめ

今回は冷凍弁当で有名な食宅便の「限定メニュー」についてみていくことにしましょう! 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきが添えてあって,魚やカツがメインのおかずとして君臨しているイメージで,そうした ...

わんまいるの健幸ディナーの一例

わんまいるの健幸ディナーは国産100%でバランスが取れています

自宅で調理する余裕がないとき,冷凍できる惣菜というのは大変役に立ちます。 もちろん冷凍弁当の方が電子レンジ一つで調理が完了して楽ではあるにはあるのですが,全部の食材を同じタイミングで温めるわけですから ...

様々なヨシケイメニューのチラシ

ヨシケイのメニューをくわしく解説!どんなメニューがあるの?

ヨシケイにはたくさんのメニューがありますが,本記事で一度整理してみましょう。 見た目で選ぶのもよいですが,それぞれに特徴があるので,どんなものがあるのか知っておくと後で役に立つかもしれません。 例えば ...