- HOME >
- 管理人
管理人

幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士
宅食を充実させるために役立つサイト
筋トレをしている際に考えたいこととして,何を食べるかが1つ挙げられます。 もちろん,プロテインを飲んだりサラダチキンを食べたりするのですが,前者は不自然な感じで筋肉をつける感じが否めませんし,いつもサ ...
ダイエットを行う際,食事内容に目を向ければ,できるだけ低糖質のものを取りたいと思うようになるはずです。 もちろん,極端な量を減らしてしまうようでは問題が生じることになりますが,コンビニで売っているおに ...
今回は「BASE FOOD MAGAZINE」について紹介します。 これはBASE FOOD社のブログ的な位置づけとなっていて,著名人のインタビューやおすすめレシピを中心に,BASE FOODや食にま ...
BASE FOODのラインナップには,これまでパンやパスタといった主食しかありませんでしたが,2021年の6月と11月,そこに一風変わった新商品が加わりました。 その名も「BASE Cookies」と ...
「食事」は,運動や休養と並んで,健康につながる3大要素の1つです。 主な目的は2つありますが,1日を通して栄養素をバランス良く摂取することがまず挙げられます。 不足することが最悪ですが,取りすぎても問 ...
無事に食生活アドバイザーの資格を取得すると「食アド会員制度」なるものを利用できるようになります。 これにより,折角学んだ知識を風化させることなく,最近の話題にも明るい理想的なアドバイザーで居続けること ...
今回はOisixで一度に取り寄せられて,自宅で楽しめるクリスマスメニューについてまとめてみましょう。 種類が豊富なので,ディナーはもちろん,ドリンクやケーキまで揃えることができます。 実際に利用したと ...
最近Oisixを利用し始めた方は,VIP会員の存在について知らないのではないでしょうか。 半年も普通に利用していれば意外と簡単になれてしまうものですが,今回の記事ではVIP会員になる方法と特典内容につ ...
2021年2月,BASE FOOD社のベースブレッドにカレー味が追加となりました。 会員ランクがゴールドに達していたこともあり,一般販売が開始になる前に購入できたので,一足早くレビューの方していきまし ...
今回はウェーロック社の「クリップイット」という商品を紹介します。 名前からイメージできるかもしれませんが,メインとなる用途は開けた食品の袋を閉じる際に使うというものです。 「わざわざクリップイットを使 ...
今回は鉄のフライパンを使って調理してみました。 通常のフライパンと比べた場合,取り扱いと味の2点で明確な違いがあります。 前者はどちらかと言えばデメリットに繋がることも多く,逆に後者はプラスに働くこと ...
カトラリーとは「食卓用のナイフやフォーク,そしてスプーンの総称」ですが,今回ツヴィリングのものを買い足す機会があったので,カトラリーについて少し調べてみることにしました。 名前の由来は「カット+ラリー ...
今回ですが,佐賀県有田町が生んだ「究極のラーメン鉢」を使ってみましょう。 ラーメンの器と言えば保温性に優れるような機能重視のものであったり,見た目でテンションが上がる印象的なものが売られていますが,優 ...
今回はヨシケイの「プチママ」の特徴について,実際の1週間のメニューを使ってみていくことにします。 私は最近,カットミールかラビュクイックか,このプチママのどれかから選ぶことが多いのですが,時短メニュー ...
2020年の11月,BASE FOODから新フレーバーとなる「BASE BREADメープル」と「BASE BREADシナモン」が登場しました。 初お目見えとなった際には「ベースブレッドの新しい形」とい ...
今回ですが,黒亭の「焦がしにんにく油」についてレビューしていきます。 とんこつラーメンに加えると一気に香ばしくなり,黒い色合いが食欲をそそる逸品ですが,実は簡単に購入できてしまうことはご存知でしたでし ...
今回ですが,私がよく食べている大砲ラーメンを紹介していきたいと思います。 残念ながら本店に伺ったことはないのですが,これまでカップ麺や生麺などの通販を利用しては,結構な数を食べてきました。 家に泊まり ...
基本的には桔梗庵中心の二郎ライフを満喫している私ですが,たまには店の味に近いチャーシューや背脂を食べてみたくなるものです。 そこで今回は「宅麺.com」で二郎のインスパイア系ラーメンをいくつか注文して ...