- HOME >
- 管理人
管理人

幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士
宅食を充実させるために役立つサイト
今回はベースフードの「マイルプログラム」について解説します。 食の世界で「マイル」と言えばフードマイレージ運動が有名ですが,そちらはできるだけ近場で生産されたものを消費しようという国際的な取り組みでし ...
今回は前々から気になっていた「Muscle Deli(マッスルデリ)」という,なんとも野性的な香りのする宅配サービスを利用してみました。 こちらはいわゆる冷凍弁当にあたります。 変わったところとしては ...
私は2020年から,モンマルシェの「野菜をMOTTO」というカップスープを定期購入しています。 そもそもの経緯としては,朝ご飯に量を食べられず,加えて普段から野菜不足を感じていたからなのですが,レンジ ...
今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...
今回はOisixの「Vegeel(ベジール)」という野菜ジュースについて,その特徴をレビューしてみることにしましょう。 「畑で野菜を絞ったような味がコンセプトになっている」ということで,Vegetab ...
今回ですが,食のそよ風の「プチデリカ」と「国産プレミアム」という2つのラインナップを注文してみたので,それらを食べ比べた結果について報告しようと思います。 値段が高い方が必ずしも美味しいとは限りません ...
今回は,私が頻繁に利用しているヨシケイをお得に利用できるキャンペーンについて,その種類ごとにいくつかまとめてみようと思います。 食材の宅配サービスは,いったん良い販売元に出会えてさえしまえば後は気楽に ...
今回は数ある冷凍弁当の中から,nosh(ナッシュ)を注文してみました。 容器はエコなものを目指したそうですが,逆にそれが功を奏し,オシャレな見た目に貢献しています(実際は理想的な温めにも)。 ラインナ ...
今回は冷凍弁当で有名な食宅便の「限定メニュー」についてみていくことにしましょう! 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきが添えてあって,魚やカツがメインのおかずとして君臨しているイメージで,そうした ...
自宅で調理する余裕がないとき,冷凍できる惣菜というのは大変役に立ちます。 もちろん冷凍弁当の方が電子レンジ一つで調理が完了して楽ではあるにはあるのですが,全部の食材を同じタイミングで温めるわけですから ...
ヨシケイにはたくさんのメニューがありますが,本記事で一度整理してみましょう。 見た目で選ぶのもよいですが,それぞれに特徴があるので,どんなものがあるのか知っておくと後で役に立つかもしれません。 例えば ...
これまでヨシケイのメインとなるメニューばかりをみてきましたが,今回はそれ以外の「変わり者メニュー」を取り上げます。 まずはザックリとどのようなものがあるのか説明したあとで,いくつか具体的に紹介していき ...
今回はヨシケイが販売している全4種類の冷凍弁当について,その特徴を紹介してみたいと思います。 材料が届いて自分で調理するメニューと同様,冷凍弁当もそれぞれのシリーズごとにコンセプトがあるようです。 ヨ ...
最近,パソコンで動画を観ながらポテチを食べたりしませんでしたか。 巣ごもり時間が増えたこともあり,最近結構な頻度でそのような「ぐうたら生活」をすることが多くなった私ですが,マルチディスプレイで1つの画 ...
2020年に20周年を迎えたOisixですが,今回はそんなサービスを支えてきた「単品商品」から,いくつか私のおすすめを紹介してみたいと思います。 ネットでは注文するのが難しい野菜や各種肉類から,豆腐や ...
オリーブオイルは揚げ物や炒め物はもちろん,生でかける使い方もできますが,刺身やヨーグルトと一緒に食べたことはあるでしょうか。 また,料理以外にも,美容・健康用途から木製品の艶出しまで幅広く使うことがで ...
今回は,キヨエで有名なバロックス社のオリーブオイルから,「ギリシャ・クレタ島のオリーブオイル」を使った料理の方を紹介してみたいと思います。 有名な料理人,道場六三郎氏が絶賛する「和食に合うオリーブオイ ...
Oisixには2大メニューがありますが,そのうち「ちゃんとOisix」についてはすでに記事にまとめました↓↓ そのため,今回はもう1方の「KitOisix」についてレビューしていきましょう。 本メニュ ...