• 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

  • 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix
BASE FOOD MAGAZINEのトップページ

BASE FOOD MAGAZINEを読んで知識を深めよう

今回は「BASE FOOD MAGAZINE」について紹介します。 これはBASE FOOD社のブログ的な位置づけとなっていて,著名人のインタビューやおすすめレシピを中心に,BASE FOODや食にま ...

BASE Cookiesの外観

BASE Cookiesを食べてみた!それぞれの味の感想は

BASE FOODのラインナップには,これまでパンやパスタといった主食しかありませんでしたが,2021年の6月と11月,そこに一風変わった新商品が加わりました。 その名も「BASE Cookies」と ...

様々な食事

食事の取り方を基本から!いつ何をどのくらい食べるべきか

「食事」は,運動や休養と並んで,健康につながる3大要素の1つです。 主な目的は2つありますが,1日を通して栄養素をバランス良く摂取することがまず挙げられます。 不足することが最悪ですが,取りすぎても問 ...

食アド情報誌の表紙

食アド会員制度の特典内容について

無事に食生活アドバイザーの資格を取得すると「食アド会員制度」なるものを利用できるようになります。 これにより,折角学んだ知識を風化させることなく,最近の話題にも明るい理想的なアドバイザーで居続けること ...

ワインと丸鶏

Oisixのクリスマス!自宅で楽しめる豊富なメニューが魅力です

今回はOisixで一度に取り寄せられて,自宅で楽しめるクリスマスメニューについてまとめてみましょう。 種類が豊富なので,ディナーはもちろん,ドリンクやケーキまで揃えることができます。 実際に利用したと ...

VIP会員用の限定商品

OisixのVIP会員になる方法と特典紹介

最近Oisixを利用し始めた方は,VIP会員の存在について知らないのではないでしょうか。 半年も普通に利用していれば意外と簡単になれてしまうものですが,今回の記事ではVIP会員になる方法と特典内容につ ...

半分に切ったベースブレッドカレーと中身の様子

ベースブレッドのカレー味をレビュー!ヘルシーかつスパイシー

2021年2月,BASE FOOD社のベースブレッドにカレー味が追加となりました。 会員ランクがゴールドに達していたこともあり,一般販売が開始になる前に購入できたので,一足早くレビューの方していきまし ...

クリップイットの外観

食品袋を閉じるならクリップイット!より良い状態で保存しよう

今回はウェーロック社の「クリップイット」という商品を紹介します。 名前からイメージできるかもしれませんが,メインとなる用途は開けた食品の袋を閉じる際に使うというものです。 「わざわざクリップイットを使 ...

鉄製のフライパンと蓋

鉄のフライパンの使い方!メリットと味の感想は

今回は鉄のフライパンを使って調理してみました。 通常のフライパンと比べた場合,取り扱いと味の2点で明確な違いがあります。 前者はどちらかと言えばデメリットに繋がることも多く,逆に後者はプラスに働くこと ...

ツヴィリングのカーディナル

ツヴィリングでカトラリーの歴史や置き方について学ぼう

カトラリーとは「食卓用のナイフやフォーク,そしてスプーンの総称」ですが,今回ツヴィリングのものを買い足す機会があったので,カトラリーについて少し調べてみることにしました。 名前の由来は「カット+ラリー ...

金とプラチナの究極のラーメン鉢

究極のラーメン鉢の特徴と使用感!見た目も味の一部です

今回ですが,佐賀県有田町が生んだ「究極のラーメン鉢」を使ってみましょう。 ラーメンの器と言えば保温性に優れるような機能重視のものであったり,見た目でテンションが上がる印象的なものが売られていますが,優 ...

土曜日のプチママメニュー

ヨシケイのプチママは程よい時短と安さがウリ

今回はヨシケイの「プチママ」の特徴について,実際の1週間のメニューを使ってみていくことにします。 私は最近,カットミールかラビュクイックか,このプチママのどれかから選ぶことが多いのですが,時短メニュー ...

ベースブレッドの新フレーバーと月刊誌

BASE FOODからメイプルとシナモン味が登場

2020年の11月,BASE FOODから新フレーバーのメイプルとシナモン味が登場しました! 「ベースブレッドの新しい形」というキャッチフレーズにあるように,味だけでなくその外観も,円形から棒状に変わ ...

とんこつスープと焦がしにんにく油

黒亭の焦がしにんにく油のレビュー!香ばしさが劇的にアップ

今回ですが,黒亭の「焦がしにんにく油」についてレビューしていきます。 とんこつラーメンに加えると一気に香ばしくなり,黒い色合いが食欲をそそる逸品ですが,実は簡単に購入できてしまうことはご存知でしたでし ...

大砲ラーメンと具材

豚骨なら大砲ラーメン!カップ麺と生めんがおすすめ

今回ですが,私がよく食べている大砲ラーメンを紹介していきたいと思います。 残念ながら本店に伺ったことはないのですが,これまでカップ麺や生麺などの通販を利用しては,結構な数を食べてきました。 家に泊まり ...

ラーメンタロー

宅麺.comでいろんな二郎ラーメンを注文してみた!

基本的には桔梗庵中心の二郎ライフを満喫している私ですが,たまには店の味に近いチャーシューや背脂を食べてみたくなるものです。 そこで今回は「宅麺.com」で二郎のインスパイア系ラーメンをいくつか注文して ...

ベースフード社のマイルプログラム

ベースフードのマイルプログラム!特典内容と貯め方について

今回はベースフードの「マイルプログラム」について解説します。 食の世界で「マイル」と言えばフードマイレージ運動が有名ですが,そちらはできるだけ近場で生産されたものを消費しようという国際的な取り組みでし ...

マッスルデリのLEANメニュー

マッスルデリのLEANプランを試食!鶏肉と野菜の味に感動!

今回は前々から気になっていた「Muscle Deli(マッスルデリ)」という,なんとも野性的な香りのする宅配サービスを利用してみました。 こちらはいわゆる冷凍弁当にあたります。 変わったところとしては ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
blank

管理人

幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士

おすすめの記事

食生活アドバイザー 1
食生活アドバイザーに合格するまで!申込方法と試験日の様子

普段生活していて耳にする「テーブルマナー・食材の旬・盛り付け」といった言葉から始まり,食に関する法律やスーパーの食品に付いているマーク,はたまた国産牛と和牛の違いに至るまで,気になることは身近なところ ...

食生活アドバイザーの教材 2
ユーキャンで評判の食生活アドバイザー講座を使ってみた

今回は通信教育で有名なユーキャンで評判になっている「食生活アドバイザー講座」を紹介していきたいと思います。 この記事をお読みいただいている方というのは,これから実際にこの講座を使って,食生活アドバイザ ...

様々な食事 3
食事の取り方を基本から!いつ何をどのくらい食べるべきか

「食事」は,運動や休養と並んで,健康につながる3大要素の1つです。 主な目的は2つありますが,1日を通して栄養素をバランス良く摂取することがまず挙げられます。 不足することが最悪ですが,取りすぎても問 ...

盛り付けた二郎 4
自宅で二郎!桔梗庵のおいしい食べ方

今回は,好きで何度も通販を利用させてもらっている「桔梗庵の二郎系ラーメン」を紹介させていただきます。 このお店がなくなったら,間違いなく私のジャンク生活は路頭に迷うことでしょう。 そのくらい,自宅で好 ...

まんぷく亭到着時 5
食宅便のまんぷく亭を実食!冷凍弁当には珍しい,キッズなメニューが目白押し!

今回は冷凍弁当で有名な食宅便から,新発売になった「まんぷく亭」についての感想をまとめてみたいと思います。 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきを添えて,魚やミニカツのようなちょっとしたおかずがある ...

お弁当コースのイメージ 6
Oisixのコース紹介!どういった種類とメニューが食べられるの?

今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...

RIZAP社のサポートミールのABセット 7
低糖質なお弁当ならサポートミール!2週間後の体重は

ダイエットを行う際,食事内容に目を向ければ,できるだけ低糖質のものを取りたいと思うようになるはずです。 もちろん,極端な量を減らしてしまうようでは問題が生じることになりますが,コンビニで売っているおに ...

  • 記事一覧
  • プライバシー
  • お問い合わせ

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

© 2023 スタディFood