• 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

  • 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix
プライムパスのイメージ

Oisixの牛乳とか飲み放題をレビュー!朝食の必需品から野菜,フルーツまで

今回は,Oisixを利用するとオプションで利用可能になる「牛乳とか飲み放題」というサービスについて,その内容や使い方について紹介してみたいと思います。 デイリー用品に関しては,毎回(通常であれば毎週) ...

ちゃんとOisixとは

ちゃんとOisixのメニュー紹介!到着から完成までの一部始終をご覧あれ!

Oisixの食材宅配サービスのうちメインとなるものには,大きく分けて「ちゃんとOisix」と「Kit Oisix」の2つがあります。 公式サイト Oisix(オイシックス) 今回はそのうち,前者のメニ ...

2020年5月27日の食彩

ヨシケイ「食彩」の特徴!すまいるごはん最大のボリュームと調理時間!

今回はヨシケイのすまいるごはんから,「食彩」というメニューの特徴についてみていきたいと思います。 本メニューのキャッチフレーズは「季節を楽しむごちそう膳」ということで,手作りで旬の素材を使った調理が楽 ...

Oisixおためしセットの内容

Oisix(オイシックス)のおためしセットを食べてみた感想

以前,伊勢丹Doorsの注文をしたときにその存在を知ったOisix(オイシックス)ですが,本格的に利用してみようと「おためしセット」となるものを注文してみました。 注文時期によって多少内容に違いはあり ...

金曜日のYデリ食材

ヨシケイのYデリの特徴と感想!

ヨシケイのメニューには「Yデリ」というものがありますが,一体どのような特徴があるのでしょうか。 簡単に言えば,レンジや湯煎調理の簡単なおかずということになりますが,他のメニューと違う点はそれ以外にもい ...

月曜日の食材

カットミールのレビュー!ヨシケイの人気メニューの特徴について!

今回は予約販売のヨシケイから,カットミールのレビューをしていきましょう。 メニューブックの1番最初に出てくるあたり,やはり一番におすすめしたいのがこちらです。 ここではとある1週間のレシピをみながら, ...

Lovyuのレシピ例

ヨシケイの注文方法をわかりやすくまとめました!

ヨシケイの食品宅配サービスですが,一体どのように注文するのでしょうか。 本記事では,「初回利用時」における注文方法から,メニューブックを使ったいわゆる「普段の注文」,そして「支払い方法」の3つを中心に ...

プチママのBistro対応メニューの完成例

Panasonicのビストロ対応メニューの注文方法をわかりやすく解説!

最高級の電子レンジであるPanasonicのビストロですが,食材宅配で有名なヨシケイと提携しており,対応したミールキット(食材のセット)を注文することができます。 これにより,レシピを決めたり,買い出 ...

バリエーションコースとクイックダイニングコース

ヨシケイのLovyu(ラビュ)にある2つのコースを比較しました! 

予約販売のヨシケイのメニューブックにある「Lovyu(ラビュ)」ですが,全部で2つのコースがあります。 その名も「バリエーションコース」と「クイックダイニングコース」ですが,それぞれに特徴があって評判 ...

食生活アドバイザーの教材

ユーキャンで評判の食生活アドバイザー講座を使ってみた

今回は通信教育で有名なユーキャンで評判になっている「食生活アドバイザー講座」を紹介していきたいと思います。 この記事をお読みいただいている方というのは,これから実際にこの講座を使って,食生活アドバイザ ...

台湾まぜそば

BASE PASTAが新発売!歴史や味の違いを比較

「栄養が足りてないけど,忙しくてそれどころじゃない」というときに重宝するのが,ベースフード社のパンやパスタです。 1回の食事をこちらに置き換えることで栄養バランスの改善を図れるので,自分は1年以上手放 ...

ISETAN DOORのイメージ

ISETAN DOORを使ってみた!豊かな食生活が送れます

みなさんは,百貨店業界で有名な「伊勢丹」さんが食材の宅配サービスを行っていることをご存知でしょうか。 野菜やお惣菜を買おうと思ったときに,近くのスーパーではなくあえて伊勢丹の地下に行って買うことがあり ...

6つのオリーブオイル

オリーブオイルの選び方!種類や製法,成分や味について

ほとんどの地中海の食事に使われている「オリーブオイル」。 炒めたり揚げたりする以外にも調味料として使えるので,パンやサラダに香りやコクを加えたり,蕎麦や味噌汁に垂らす料理人も多いと聞きます。 料理がお ...

ワタミの宅食ダイレクトの調理例

ワタミの宅食ダイレクトの評判!冷凍で塩分もカットなのにおいしい?

ワタミと言えば昔は居酒屋のイメージでしたが,今ではイタリアンや中華,はたまたアメリカンからステーキまで幅広く展開しています。 これらはすべて外食産業ですが,同社は自宅での食事にも力を入れており,「宅食 ...

ピコ・ココット ラウンドの外観

ストウブの鍋で無水調理に挑戦しよう!

ストウブの鍋は1974年にフランスのアルザス地方で誕生しました。 ドイツとスイスに接し,パリからは2時間。 山地なので肉を中心をした郷土料理が有名です。 そんな食文化の中で洗練されたストウブは,プロの ...

blank

BASE BREADの栄養価をロールパンやシリアルと比較

前回の記事で,BASE FOODは栄養バランスが取れているという話をしましたが,今回はもう少し突っ込んで,他の食品と比較してみることにします。 特に気になっているのは,BASE BREAD(ベースブレ ...

ベースブレッドの食べ方例

BASE FOODの感想!解約方法からおすすめアレンジまで

今回は,栄養バランスが気になる現代人にピッタリの「BASE FOOD」の感想についてまとめてみました。 まずはBASE FOODとは何かから始まり,注文から到着の様子,そしておすすめの食べ方まで紹介し ...

盛り付けた二郎

自宅で二郎!桔梗庵のおいしい食べ方

今回は,好きで何度も通販を利用させてもらっている「桔梗庵の二郎系ラーメン」を紹介させていただきます。 このお店がなくなったら,間違いなく私のジャンク生活は路頭に迷うことでしょう。 そのくらい,自宅で好 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
blank

管理人

幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士

おすすめの記事

食生活アドバイザー 1
食生活アドバイザーに合格するまで!申込方法と試験日の様子

普段生活していて耳にする「テーブルマナー・食材の旬・盛り付け」といった言葉から始まり,食に関する法律やスーパーの食品に付いているマーク,はたまた国産牛と和牛の違いに至るまで,気になることは身近なところ ...

食生活アドバイザーの教材 2
ユーキャンで評判の食生活アドバイザー講座を使ってみた

今回は通信教育で有名なユーキャンで評判になっている「食生活アドバイザー講座」を紹介していきたいと思います。 この記事をお読みいただいている方というのは,これから実際にこの講座を使って,食生活アドバイザ ...

様々な食事 3
食事の取り方を基本から!いつ何をどのくらい食べるべきか

「食事」は,運動や休養と並んで,健康につながる3大要素の1つです。 主な目的は2つありますが,1日を通して栄養素をバランス良く摂取することがまず挙げられます。 不足することが最悪ですが,取りすぎても問 ...

盛り付けた二郎 4
自宅で二郎!桔梗庵のおいしい食べ方

今回は,好きで何度も通販を利用させてもらっている「桔梗庵の二郎系ラーメン」を紹介させていただきます。 このお店がなくなったら,間違いなく私のジャンク生活は路頭に迷うことでしょう。 そのくらい,自宅で好 ...

まんぷく亭到着時 5
食宅便のまんぷく亭を実食!冷凍弁当には珍しい,キッズなメニューが目白押し!

今回は冷凍弁当で有名な食宅便から,新発売になった「まんぷく亭」についての感想をまとめてみたいと思います。 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきを添えて,魚やミニカツのようなちょっとしたおかずがある ...

お弁当コースのイメージ 6
Oisixのコース紹介!どういった種類とメニューが食べられるの?

今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...

RIZAP社のサポートミールのABセット 7
低糖質なお弁当ならサポートミール!2週間後の体重は

ダイエットを行う際,食事内容に目を向ければ,できるだけ低糖質のものを取りたいと思うようになるはずです。 もちろん,極端な量を減らしてしまうようでは問題が生じることになりますが,コンビニで売っているおに ...

  • 記事一覧
  • プライバシー
  • お問い合わせ

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

© 2023 スタディFood