• 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

  • 食の知識
  • 冷凍弁当
  • 通販
  • BASE FOOD
  • ヨシケイ
  • Oisix
野菜をMOTTOのスープ

モンマルシェのスープ!野菜をMOTTOを食べてみた

私は2020年から,モンマルシェの「野菜をMOTTO」というカップスープを定期購入しています。 そもそもの経緯としては,朝ご飯に量を食べられず,加えて普段から野菜不足を感じていたからなのですが,レンジ ...

お弁当コースのイメージ

Oisixのコース紹介!どういった種類とメニューが食べられるの?

今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...

Vegeelの外観

Oisixの野菜ジュース,Vegeel(ベジール)のレビュー!らしさと飲みやすさが魅力!

今回はOisixの「Vegeel(ベジール)」という野菜ジュースについて,その特徴をレビューしてみることにしましょう。 「畑で野菜を絞ったような味がコンセプトになっている」ということで,Vegetab ...

食のそよ風のラインナップ

食のそよ風から国産プレミアムとプチデリカを食べ比べ

今回,ユニマットの冷凍弁当である「食のそよ風」から,プチデリカと国産プレミアムという2つのラインナップを注文してみたので,それらを食べ比べた結果について報告しようと思います。 値段が高くなるからと言っ ...

ヨシケイのキャンペーンチラシ

ヨシケイのキャンペーンについてまとめました!お得に利用しましょう!

今回は,私が頻繁に利用しているヨシケイをお得に利用できるキャンペーンについて,その種類ごとにいくつかまとめてみようと思います。 食材の宅配サービスは,いったん良い販売元に出会えてさえしまえば後は気楽に ...

ナッシュの入れ物

完璧な味と加熱具合!ナッシュnoshの冷凍弁当を注文してみた!

今回は数ある冷凍弁当の中から,nosh(ナッシュ)を注文してみました。 容器はエコなものを目指したそうですが,逆にそれが功を奏し,オシャレな見た目に貢献しています(実際は理想的な温めにも)。 ラインナ ...

まんぷく亭到着時

食宅便のまんぷく亭を実食!冷凍弁当には珍しい,キッズなメニューが目白押し!

今回は冷凍弁当で有名な食宅便から,新発売になった「まんぷく亭」についての感想をまとめてみたいと思います。 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきを添えて,魚やミニカツのようなちょっとしたおかずがある ...

わんまいるの健幸ディナーの一例

わんまいるの健幸ディナーは国産100%でバランスが取れています

自宅で調理する余裕がないとき,冷凍できる惣菜というのは大変役に立ちます。 もちろん冷凍弁当の方が電子レンジ一つで調理が完了して楽ではあるにはあるのですが,全部の食材を同じタイミングで温めるわけですから ...

様々なヨシケイメニューのチラシ

ヨシケイのメニューをくわしく解説!どんなメニューがあるの?

ヨシケイにはたくさんのメニューがありますが,本記事で一度整理してみましょう。 見た目で選ぶのもよいですが,それぞれに特徴があるので,どんなものがあるのか知っておくと後で役に立つかもしれません。 例えば ...

朝食セット

ヨシケイの変わり者メニューを紹介!Yディッシュや牛乳・卵・食パンのセットなど!

これまでヨシケイのメインとなるメニューばかりをみてきましたが,今回はそれ以外の「変わり者メニュー」を取り上げます。 まずはザックリとどのようなものがあるのか説明したあとで,いくつか具体的に紹介していき ...

鶏肉の柚子こしょう焼き

ヨシケイの冷凍弁当を食べ比べ!特徴的な4種類がラインナップ!

今回はヨシケイが販売している全4種類の冷凍弁当について,その特徴を紹介してみたいと思います。 材料が届いて自分で調理するメニューと同様,冷凍弁当もそれぞれのシリーズごとにコンセプトがあるようです。 ヨ ...

スナックを食べるときの便利グッズ

パソコンやゲームをしながらスナック菓子を食べよう!便利グッズの紹介!

最近,パソコンで動画を観ながらポテチを食べたりしませんでしたか。 巣ごもり時間が増えたこともあり,最近結構な頻度でそのような「ぐうたら生活」をすることが多くなった私ですが,マルチディスプレイで1つの画 ...

バゲット

Oisixで自由に追加できる「単品商品」からおすすめを紹介!

2020年に20周年を迎えたOisixですが,今回はそんなサービスを支えてきた「単品商品」から,いくつか私のおすすめを紹介してみたいと思います。 ネットでは注文するのが難しい野菜や各種肉類から,豆腐や ...

カンパチの刺身

バロックス社に学ぶオリーブオイルの使い方

オリーブオイルは揚げ物や炒め物はもちろん,生でかける使い方もできますが,刺身やヨーグルトと一緒に食べたことはあるでしょうか。 また,料理以外にも,美容・健康用途から木製品の艶出しまで幅広く使うことがで ...

キヨエオイルとパン

キヨエのギリシャ産オリーブオイルを使ってみた感想

今回は,キヨエで有名なバロックス社のオリーブオイルから,「ギリシャ・クレタ島のオリーブオイル」を使った料理の方を紹介してみたいと思います。 有名な料理人,道場六三郎氏が絶賛する「和食に合うオリーブオイ ...

オイシックスの海老ピラフのパッケージ

KitOisixの選び方!全メニューから1品ずつ感想をレビュー!

Oisixには2大メニューがありますが,そのうち「ちゃんとOisix」についてはすでに記事にまとめました↓↓ 関連 ちゃんとOisixのメニュー紹介!到着から完成までの一部始終をご覧あれ! そのため, ...

ベースブレッドハンバーガー

BASE BREADチョコレートのレビュー!変わった食べ方も紹介

今回は,BASE FOODの数あるラインナップの中から「BASE BREADのチョコレート味」についてレビューしてみたいと思います。 味が付いてはいますがほんのりなので,そのまま食べる以外にも色々な食 ...

ハムとベーコンとソーセージ

大山ハムで学ぶ!ハムとベーコンとソーセージの違い

私は普段から「大山ハム」を食べることが多いのですが,今回は同社で取り扱っている豚肉の加工品を紹介しながら,ハムとベーコン,そしてソーセージの違いについて学んでいきたいと思います。 これらは,朝食に用い ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
blank

管理人

幸せそうに食べる姿が好きです。食生活アドバイザー2級。農学修士

おすすめの記事

食生活アドバイザー 1
食生活アドバイザーに合格するまで!申込方法と試験日の様子

普段生活していて耳にする「テーブルマナー・食材の旬・盛り付け」といった言葉から始まり,食に関する法律やスーパーの食品に付いているマーク,はたまた国産牛と和牛の違いに至るまで,気になることは身近なところ ...

食生活アドバイザーの教材 2
ユーキャンで評判の食生活アドバイザー講座を使ってみた

今回は通信教育で有名なユーキャンで評判になっている「食生活アドバイザー講座」を紹介していきたいと思います。 この記事をお読みいただいている方というのは,これから実際にこの講座を使って,食生活アドバイザ ...

様々な食事 3
食事の取り方を基本から!いつ何をどのくらい食べるべきか

「食事」は,運動や休養と並んで,健康につながる3大要素の1つです。 主な目的は2つありますが,1日を通して栄養素をバランス良く摂取することがまず挙げられます。 不足することが最悪ですが,取りすぎても問 ...

盛り付けた二郎 4
自宅で二郎!桔梗庵のおいしい食べ方

今回は,好きで何度も通販を利用させてもらっている「桔梗庵の二郎系ラーメン」を紹介させていただきます。 このお店がなくなったら,間違いなく私のジャンク生活は路頭に迷うことでしょう。 そのくらい,自宅で好 ...

まんぷく亭到着時 5
食宅便のまんぷく亭を実食!冷凍弁当には珍しい,キッズなメニューが目白押し!

今回は冷凍弁当で有名な食宅便から,新発売になった「まんぷく亭」についての感想をまとめてみたいと思います。 冷凍弁当と言えば,きんぴらごぼうやひじきを添えて,魚やミニカツのようなちょっとしたおかずがある ...

お弁当コースのイメージ 6
Oisixのコース紹介!どういった種類とメニューが食べられるの?

今回は食材宅配サービスで人気の「Oisix」を取り上げ,利用できるコースの種類とメニューについて紹介します。 メインとなるコースは大きく3種類あり,ここでもそれらを中心に扱いますが,他にもお弁当や飲み ...

RIZAP社のサポートミールのABセット 7
低糖質なお弁当ならサポートミール!2週間後の体重は

ダイエットを行う際,食事内容に目を向ければ,できるだけ低糖質のものを取りたいと思うようになるはずです。 もちろん,極端な量を減らしてしまうようでは問題が生じることになりますが,コンビニで売っているおに ...

  • 記事一覧
  • プライバシー
  • お問い合わせ

スタディFood

宅食を充実させるために役立つサイト

© 2023 スタディFood